09.11.27 その後
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドとフットのその後です。

はんどくんは、日々練習を重ねている間に、こんなに人間らしい手になって・・
って違います。練習台の親分の手です。
男性にしてはきれいな手なんだけど、こうしてみるとやはり太いですね。
嫌なんだろうけど、体をもてあましながら長時間付き合ってくれてますよ。
(20分くらいでしないといけないところを60分くらいかかり、その後15分でしないと
いけないところを40分くらいかかってます)
そして哀れフットくん。
解体されて記念品となっています。
そしてはるちんの足ですが、骨がようやく出来つつあります。
ギプスをカットして、もう少し薄い型に足をはめてます。
ようやくお風呂に入れるようになり、お世話もひと段落です。
しかし、まだ松葉杖は変わらず、母娘二人三脚は続きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
先日の連休、妹が帰省してました。
東京にはなじめんそうです。
実家はラテンやもんなぁ。
我が家でちょっと早いけど、誕生祝をしました。
って、ネイルしに来たんだけどね。
ろうそくの数の意味は特に有りません。
ハルチンは一緒に来た従弟と一緒にクリスマスツリーを飾り
はるちんのピアノにあわせて一緒に二人で合唱です。
年少組の従弟は、律儀に手を後ろに組んでました。
まだ素直で可愛いです。

・・・・・・
ここで、元同じ会社の人にだけわかる話。
はるちんの英会話の送迎(足の為に車で行くのに、車が止められなくて大変なので)に、
親分が仕事帰りに付き合ってくれた時のこと。
二人でスーパーのフードコートでお茶を飲んでた時、ふらふら歩いてきた男性に
見覚えが。
あっ! くまさんや! と親分。
向こうも親分に気がついたようで、大声で再会を喜んで?ました。
少し話をしましたが、地域の子どもの為のボランティアをしているらしく
その日は神戸にその繋がりで出かけてきた帰りだったみたい。
すでにお酒の匂いでほろ酔いでした。
その日のお昼に、神戸でも”ぶーさん”に合ったそうで、「今日はえ〜日や〜」
としきりに言ってました。
懐かしかったです。
09.11.16 ハンドとフット
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レッスンに行く度にうつろな目と牛歩で帰って来ます。
運転免許が年の数だけお金がかかるって、今頃分かる気がします。
でも、頑張るぞ!!
そして、極力出費は控えようと、今まで避けて来たこの練習用具。
その名もはんど君。

不気味でしょ?
もう 買わずにはいられません。
せっせとこのハンドで練習しないといけないんだけど、
このはんど君はつねっても痛いと言わないし、曲がらない方向に
腕を曲げてもされるがまま。
ご親切にツボにはマークもついてます。
しばらくは、この物言わないはんど君相手に猛練習しないと。
でも、これをかばんに入れてレッスンに向かう時、カバンからチラッとのぞく
これを見た人、、、軽く固まってます。
こんなご時世なので、しゃれで通じない部分もあるのでしょう。
親分はちょっと前に電車の中でもっと凄いの見ました。
美容学校の生徒さん(だろう)が、シートに座って練習用の頭(顔?)で
髪を編んだりする練習していたらしい。
さすがに頭部がヌッと現れるとぎょっとしますよね。
そしてフット君。
こちらは、色んな人にサインしてもらって、回復を願っております。
英会話の先生から 「カナダデハ〜 コウシマ〜ス」(なまってください)
と、get better soon等メッセージやイラストつきでサインされてます。
痛々しかったギプスが何か可愛くなってます。

先日のキャサリンの作品上手ですよね。
彼女と私は一緒に同じ期間だけ洋裁を習いに行ってました。
当然私も同じ様に出来てもいいはず。
ですが、私は巾着袋専門です。
私のネイルの不出来具合も分かっていただけるかと・・
09.11.13 力わいた!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は友人のキャサリンがネイルの練習の為に来てくれました。
遠い 所ありがとね。
話をしているうちに、いつまでもモタモタしている私があほクサイと
思えるように力を貰った感じ。
それにしても、キャサリンはこないだまでハンドクリームもゴム手袋もしてなかったのに
今や、日に何度もキューティクルオイルを塗る人に。
驚きました。昔から極端やったもんね。
そして ”私って褒められて伸びるタイプやんか〜”
と。 職場で好評らしいのです。私も嬉しいわん。
皆さん、どんどん褒めてやってください。その内、手だけ真っ白になります。
その彼女は、娘の為にバレエの衣装も手作りしています。
すごいんです!!(私も一緒に洋裁習ってたんやけど・・)
きっと子どもが大きくなったら、ママの愛を感じると思うよ。

これ 刺繍もぜんぶ手製ですって 素人ですごいでしょ
私もがんばる!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日曜日、外出しても仕方がないはるチンなので、家族でアップルパイを作りました。
めんどくさそ〜〜 と敬遠していた物だけど、生協で紅玉を購入してあったので
一日家にいるんだからと、りんごを煮詰めるところから作りました。
親分は中々の腕です。洗い物も担当。
自分なりの素人サジ加減はやめて欲しいけどね。
上に乗せる生地の編み方を間違えた!
網目じゃないやん。
でも味はgood! 焼き立てを一気に食べちゃいました。

09.11.11 子どもの発想
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
市の文化総合展に行ってきました。
はるちんの家庭科の作品が展示されるというので、こりゃいっちょ行っとこかと。
はるちんの作品は・・・まぁ頑張ってました。家庭科ですからね。
でかいポプリの様なだったのに、書いてあった作品名は”キーホルダー”
はるチンになんで? と尋ねると、”先生にタイトルなんでもいいですって言ってん”
とな。先生無理ありませんか?横のケータイホルダーよりでかいんですけど。

6年生にもなると、随分見ごたえのある絵が多かったです。
そこでみかけた絵で親分とウケたのは、写楽シリーズ。
どこかの小学校で、何かを写楽と見立てて・・・と言うテーマだったんでしょうね。
著作権なんかもあるんでしょうが、ここはひとつ子どもの御楽しみと言うことで
短期間だけ載せさせてもらお。
私が一番うけた”看護婦写楽”
写楽な看護婦さんにかなりハマリました。
こんな人に診察呼ばれたりしたら怖いですよね。

次にペコちゃん写楽 もひとつドナルド写楽
私、今後ドナルドは写楽にしか見えません。

これもこっそり好きです。サツマイモの気持ち。
09.11.09 ちょっとラッキー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はるちんの怪我を知って、お隣さんからお見舞いをいただきました。
偶然通りかかった不二屋の前で行列が出来ており、何かと思ったら
生ミルキーとミルキーロールの販売だったそうです。
並んで買ってきてくれはりました。
お隣さんからは頂きっぱなしで、頂いたものを順番でここに載せたいくらい
美味しい珍しいもの一杯貰ってます。
生ミルキーはまさにどこかのはやり物の真似なんだけど、生と言うだけあって
柔らかく口どけの良いミルキーでした。このロールケーキもミルキー味
と言うことだけど、ふかふかの生地でミルキーのそんなに感じなかったよ。
包みが可愛いでしょ。大きさ比較で携帯置いてます。

今、はるちんは私が学校の送迎をして、習い事へも車で行かないと
いけません。
先週の習い事の日、車のガソリンがランプがついてました。
気づかんかった〜!
仕方ない、送ってからいれるか・・・ 随分走ったので燃料切れを心配しながら
一番近いGSで給油。
たっか!高いやん! いつもはマイレージの貯まるスタンドで入れているし
急場しのぎに「ハイオク20でお願いします」と。
満タンにするには高いので、せこく行きました。
すると、店の人が「すいません、間違って35.7入れてしまいました・・・」
”え〜〜っ!” と私。
「じゃぁ20の値段でいいです」 と店員さん。
これってめちゃラッキー??
喜ぶわけにもいかず、しゃーないなぁ と言う顔でスタンドを出た私。
これが親分なら”しゃーないね、いいよ” と言ったんでしょう。
店員さんもそういって欲しかったんでしょう。たぶん私のリアクションに
諦めたんですね。クリーニングに行って間違って金券余分に貰ったとか
そんな小さなラッキーにすごく幸せ感じる私です。
つぶやきtop 